当店の商品は全品送料無料です!
募集中!あなたも稲作オーナーになって無農薬有機栽培米を一緒に作りませんか?
ササニシキ米粉
冬の田んぼに水を張ることにより、そこは菌類やイトミミズ、水鳥など多くの生物で賑わいます。
特に水鳥の糞はリンを多く含み、養分が豊富で肥沃な土をつくり出します。また、稲の切り株やワラなどの有機物が発生した菌類によって分解され、肥料となり、春には藻類が発生するようになります。
水を貯めることにより、イトミミズが多く発生します。田んぼの有機物を分解しながら自らのエネルギーとして活動し、泥の表面に糞を排出します。
菌類と糞が適度に混ざり合った泥の細かな粒子は肥沃なトロトロ層を形成していきます。一年で10センチ近く推積するため、雑草の種の埋め込み現象が起き、抑草効果が得られるのです。
冬の間に水を張っておくことにより蛙の産卵を助け、カエルが春の早い時期から活動をはじめることが出来ます。
害虫が発生する頃にはカエル、クモが大いに活躍し、農薬を使わずとも害虫を駆除してくれます。生物の生態系を維持しながら生き物の力を借りた害虫駆除、管理の方法が注目されています。
有機栽培のこだわり
私は2005年から稲作を開始しました。2005年以前は親父の手伝い程度の感覚で仕事を手伝っていました。実際は2004年に親父が動けなくなり急きょ自分が稲作をしましたが、何をどうしたら良いか全然分からず、親父に聞きながらの稲作でした。その年の冬から冬季堪水(ふゆ水田んぼ)に取組みました。
その当時どのようにして稲作を栽培していくか悩み考えました。食物アレルギーや農薬汚染(環境や人体)等が問題視されていました。「農薬を使用した食べ物を食べれば、症状にはでないが少しづつ体に蓄積されていくのではないのかな」と思い「無農薬栽培しかない」と決めました。どうせ無農薬をするのであれば、無化学肥料をプラスした有機栽培を実行することにしました。誰に相談しても「やめろ、やめろ」と言われました。結局誰にも相談することが出来ずに有機栽培をどのようにしたらよいか、「自分で調べてやるしかないなあ~」ということで、JAに聞いても耳を傾けてくれません。本を買ったり、有機栽培の研修会に行き現在に至っています。
男性の精子減少や化学物質過敏症で通常の生活ができない人々のことを最近よく耳にします。バブル時代、インスタントのカップ麺や菓子等で食事を済ませていた時代は今の親達の子供時代でしょうか。「彼らの子供達は大丈夫でしょうか?」と思っています。低年齢での事件の多いこと、我慢できなくて「キレル」子供、子供の虐待、低年齢の自殺等。これらは食べ物と関係はありませんか?
2009年から野菜の栽培も始めました。もちろん全て有機栽培です。稲だけでは生活できません。野菜でも売って生活費に回せたらいいなと思いますが、そうはうまく行きません。キャベツ・白菜は虫にやられ全滅でした、カボチャも収穫ゼロ、去年の経験を生かし、今年があります。去年の失敗を繰り返さないようにしています。獲れた野菜は産直市場に出荷しています。
有機栽培でつらいのは雑草です。雑草が無ければ作業もスムーズに行くし、収穫も今の1.5倍なるでしょう。収量が多く取れれば安く提供できると思います。
無農薬栽培直後のお米は、カメムシによる斑点米がすごく、規格外の等級で出荷出来ないようなお米でした。急きょ色彩選別機を購入して難をのがれました。
無農薬栽培4~5年後でカメムシによる斑点米が少なくなってきました。カメムシを食べる生き物が多くなって来ているからです。たとえばカエル・トンボ・イトトンボ・クモ等です。これらが多く生きて行くためには餌が必要です。無農薬・無化学肥料の田んぼには、この餌が豊富にあります。見にみえない原生生物・ミジンコ・オタマジュクシ等です。いわいる食物連鎖です。
自然は正直です。無農薬の田んぼにはざわめきがあります。一歩、歩くとカエルが跳んだり、イナゴが飛んだり、蛇が逃げたり、どじょうが隠れたりします。もちろん良いことばかりじゃないけれど、生き物を見ると癒されます。これからも有機栽培に挑戦していきます。少しでも多くの収穫が得られるように頑張っていきます。 と同時に、多くの人に有機栽培の体験を通して、有機栽培の大変さや問題点等を実感してもらいたいと思います。来年も稲作オーナー制度を開催いたします。都会の人は自然と触れ合う時間が必要です。清々しい風と美味しい空気が必要です。癒される田舎の風景が必要です。
これからもよろしくお願いいたします。